茅ヶ崎、堤の接骨院

Blog

ブログ

春ですよねー♪

院長 2023年03月29日 

なかなか休みとタイミングが合わず、
波乗りに行けたのは久しぶりです。

湘南に腰〜腹サイズのメローな波が届き、
暖かい日にセミドライで汗をかきながらの
リラックスサーフィンでした!

ホントに湘南に住んでヨカッタです。
みつよし接骨院も今年で25周年、続ける事が出来ているのも、操快堂、みつよし接骨院を支持して頂ける皆さまのおかげです、感謝!

シン・仮面ライダー

院長 2023年03月21日 

あまりに愉しみで、朝三時に起き朝一番に、ウェブ予約席で映画「シン・仮面ライダー」

原作漫画へのオマージュ満載で、TV版の名シーンを秀逸なカメラワークで再現度抜群!

映画館で見る久しぶりのライダー映画。
藤岡弘、氏の主演「仮面ライダー1号」以来
だけど、「シン・仮面ライダー」素敵です。かなり50代少年の胸に響きました。感謝!

静岡県生まれ

院長 2023年02月11日 

久しぶりに、静岡に帰りました。

今は、家康公の大河関係で、
駿府城内も賑やかな感じでしたね!

ちなみに、
新静岡セノバ前の北街道沿いにワタシの
実弟が、軽食喫茶バーをOpen!しました。

まぁ、茅ヶ崎市からは遠いですけれど、
静岡にお立ち寄りの際は、是非どうぞ♪

宣伝してますね。宜しくどうぞ!

医学と物理学のお話

院長 2022年12月27日 

近年、量子物理学の発展によって一人一人が固有の周波数を発していることがわかってきたそうです。

面白いことに努めておだやかに振るまい呼吸を深くしていると、

怒りの周波数に近いウィルスや細菌の固有周波数には

シンクロしないのです怪しげでトンデモ科学のような変なことが、

量子物理学の研究で解明されてきたら・・・・なんて!!

21世紀以降もできる限り長生きして愉しめるように

日々養生を大切にしたいものですね。

気象病や天気病について

院長 2022年12月26日 

今話題⁉の「気象病」

天気によって痛みが出るのは「脳内の前庭神経核」に

「C-Fos」という蛋白質が出現するから起きる。

と謎だったその理由が解明しました。

であれば、気圧の大きな変化や台風の発生した際や、

半日の気温変化が大きいときの痛みであっても

「気のせいだ」「年のせいだ」と言われてショックを受けずに済みますね。

え?解決法ですか?それは外気圧に順応する「からだ」に戻すことですよ。

ダイエットしてみたいと思ったら

院長 2022年12月25日 

ダイエッターさん保存版!!

夜にお腹が空いた時に太りにくい食べ物としては

おでん

きのこ

低糖質&高たんぱくビスケット

うずら卵の燻製

こんにゃくゼリー

チーズ

酢昆布

どうしても夜中にラーメンを食べたい!

そんな時は

温かいめんつゆ+白湯です。

手作りの魅力

院長 2022年12月24日 

糸井重里さんのエッセイが好きなこともあり、「ほぼ日」の記事を愛読しています。

ある時、「命とは時間の事なんだと改めて気がついた」と書いてありました。

手作りのものは機械と異なり、1人が命時間をかけて作っているだから、愛しさや特別な想いもそこには十分に入っていることがわかる。

確かにその通りです。
みつよし接骨院と、操快堂も、このような手作りでやっていることに自分で気付きました。

これからもずっと、同じように手作りの治療&指導を、皆さんと共に創りながら励み続けたいと思っております。

いつも有り難うございます。

すばらしきその効能 お灸とは?

院長 2022年12月23日 

みつよし接骨院で先日開催した「きゅう(灸)なお話」

個人的にはとても良い講話がお伝えできたと嬉しかったです!

内容については近日中に「みつよし接骨院youtube」動画にて配信しましたので

お楽しみにお待ち下さい!(オススメ!!です。お灸の話)

東京操体フォーラムと私

院長 2022年12月22日 

春と秋に講師として、操体法の指導をしています。
昭和50年にNHKで民間療法の1つとして操体法は紹介されてちょっとしたブームになり、創始者の橋本敬三医師は野口晴哉氏やと野口晴哉氏と同じように、哲学のある健康指導、及び、健康指導臨床家としても有名になっていました。

時は移り変わって昭和から令和ですが、
人の体は全く同じなんですよね。
このような生きた継承する哲学を大切に伝えていきたいものです。

ハリのある眼で魅了!

院長 2022年10月22日 

朝起きたら鏡をみてますか?

顔のパーツで最も疲れが分かり易いのは、
なんと言っても、「目の周り」です!

そんな目の周り、みつよし接骨院は
近日中に朗報をお伝えしますので、
お楽しみにお待ち下さいネ♪

TOPへ